• お通夜の過ごし方

    8bdc692ad6bc92fb00e338861615b763_m

    身近な者の死はなかなか受け入れがたい事実です。
    気持ちのどこかでは「まだ生きている」と考えてしまいますが、お通夜ではこの生と死の境界上にある時間を大切にします。
    一定期間、生前と同様に食事を出すなどの世話をする習慣をさし、日本の古来の葬儀儀礼として「殯(もがり)」といいます。

    最近では、通夜に対しての意識が変わってきており、死の当日は「仮通夜」と称して家族だけで死者を見守り、葬儀・告別式の前日を「本通夜」とするケースも見られます。かつて通夜の飾り付けは、棺の前に枕飾りを置く程度でしたが、近頃では告別式と同じように祭壇を飾ることが一般的になっています。

    僧侶の読経と弔問客の焼香が行われた後は、通夜ぶるまいを行います。
    ふるまいの形は地方によってさまざまですが、紀南では、お料理や酒をふるまいったり、茶菓子で済ませたりします。

    お通夜は遺族の心情に配慮しながら、故人と遺族や身近な人で、最後の大切な時間としてお過ごしください。